隠れた桜の名所
一雨ごとに春めいてきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
車で大根島を走っていると、桜の木の多さに驚きました。
ソメイヨシノや河津桜など、種類も豊富です。
八束公民館の北側に『大塚山』という公園があります。
標高はわずか42.2mで、日本でも最も低い火山の一つです。
ここの公園の桜には一番驚かされました。
ただ残念なのが、アスレチックが使用禁止になっていました。
コロナのせい?
さらに奥に進むとまた桜・・・。
この日は黄砂が舞っていたので画像には映っていませんが、
大根島の街並みと中海が見えました。
風がなければ絶景で、大山もきれいに見えると思います。
島根半島も見え、高台のおかげで360°見渡すことができます。
また、市街地で桜というと松江城が真っ先に出ますが、
松江城北側の石橋町にある『千手院』は枝垂桜で有名です。
それにしてもかなり立派な幹です。
それもそのはず、樹齢は200年を超えると言われています。
枝垂桜を通り過ぎて右手を見ると、桜&松江城のコラボです。
ベンチもあり、ゆっくりと景色を楽しむこともできます。
重要文化財(天然記念物)に指定されているだけあって、
とても大切に守られていました。
桜の名所として、いつまでも元気に桜を咲かせ続けて欲しいと思います。